暮らしのコラム

キャンプマイスター(仮)のお勧めキャンプ場

Matsuoka

こんにちは。

日中は夏並みの暑さになってきましたが、夜は涼しくてキャンプ日和になってきましたね。
これからキャンプに行こう!始めてみよう!という方も多いのではないでしょうか?
今日はそんな皆様にキャンプ場の選び方とおススメのキャンプ場をご紹介します。

まずは場所からです!
海沿いだったり、山の中だったり、近場だったり、様々なキャンプ場が存在します。
もちろん行きたいとこが一番‼‼ ですがそれぞれにメリット・デメリットがあります。

◆海沿い
海の景色と音を聞きながらのキャンプは最高です!釣り好きな方は釣り+キャンプなんてのも海キャンプの醍醐味!
ですが遮るものが少なく風が強いことが多いです。いかれる際は現地の風速、風向き情報をしっかりチェック!風速7m以上は中止の検討も・・・
急な強い風もあるので飛ばされないように眺めのペグやロープも多めに持っていきましょう!

Sun Sea 

◆山沿い
林間や山頂付近など様々ですが、静かで鳥の鳴き声や自然の音がしっかり聞こえてきます。
場所による気温の低下もありますが夏のキャンプにとってはメリットとも言えます。

林間:夏場は日差しを遮り暑さをしのげますが、地面が濡れやすくテントも乾きにくいのが難点。虫が多い傾向もありますので虫嫌いな方は対策をしっかりしていきましょう!

山頂付近:ひらけているので山頂からの景色が最高で夜は星がよく見えます。
ですが、海同様風が強いことがあるのと標高差で気温も大きく変わりますので服装には注意!
予約の時に管理人さんに気温を聞くのもありだと思います!

服掛松キャンプ場

近場
買物やいざという時のアクセスがよく、民家が近いので安心感もあります。
夜になると車の音やサイレンなど、自然の音を感じることはできませんが
思ったより静かなキャンプ場が多く過ごしやすい印象です。
近場ならではの街の夜景が見えるのは魅力的です!
たまなフラワーパーク

次にキャンプサイト選びです。
キャンプサイトにも様々ありますが今回は大きく分けて3つに絞ります。

◆芝
キャンプ場といえば芝のイメージがあります!
薄めのマットでも寝心地が良く、設営・撤収時にテントやギアが汚れにくいですが、
雨が降った際に水はけが良くない場合があります。
竜洞山みどりの村

◆砂利
水はけがよく芝より虫が少なくテントやギアが汚れにくいです。
ですがゴツゴツしているので必ず厚めのマットを敷きましょう。
エアマットは8~10センチはあると安心です。
高郵原プレーンキャンパーズ

◆土
整地されているところが多いので平坦な場所が多く寝るところの確保がしやすいです。
芝ほどではないですが薄めのマットでも寝心地はいいです。
ただ3つの中では一番テントやギアが汚れやすく、雨がだとぬかるむので
雨の日はあんまりお勧めしません。
阿蘇レインボーバレー

もちろん立地によっては上記の条件にならないこともあります。
傾斜がついている地面やペグが刺さりやすい刺さりにくいなどありますが行ってみないとわからない部分も多々あるのがキャンプ場ですので事前にレビューなども参考にしていきましょう!

あと個人的に重要なのがトイレです!
どんなに景色が良くても居心地が良くてもトイレが汚いとがっかりしてしまいます、こちらも個人差はあると思いますが衛生面に関しては嫌がる方が多く、結構レビューに書いてあるのでそちらも参考にされてみてください。

長くなってしまいましたが最後にお勧めキャンプ場を紹介して終わりにしたいと思います。

私のお勧めは~

玉名市にある「草枕山荘キャンプ場」です!
熊本市内から1時間前後でついてスーパーも近くにあり安心!キャンプ場内に温泉施設もあり最近は開放感あるサウナもできてますので温泉やサウナで汗をかいた後にビールを飲みながら夕日と玉名の夜景を一望・・・・最高です!

お勧めは西か南西よりのサイトで、近くのトイレも新しくなって奇麗です!
サイトは当日決めれるので風が強い日は逆側のサイトに逃げたりすることもできるので臨機応変に対応できるのも魅力の一つです。

そして!車を横停めできるオートサイトでありながらお値段1500円ほど・・・安い‼
土サイトで汚れやすい~とか夜にコテージの方が盛り上がってる~とかありますがそこ差し引いてもコスパのいいキャンプ場です!春はお花見キャンプもできるので来年の花見に是非!
草枕山荘キャンプ場

今回はこれにて!
事前に下調べして楽しいキャンプライフをおくりましょう!

それではまた次回の投稿でお会いしましょう!